DIGITAL VORN
  • 基調講演
  • タイムテーブル
  • スポンサー
  • 開催概要
  • FAQ
  • 参加登録
  • TOP
  • 基調講演
  • タイムテーブル
  • スポンサー
  • 開催概要
  • FAQ
  • 参加登録
TOKYO FM
DIGITAL VORN Future Pix

DIGITAL VORN CONFERENCE 2024 11.1 Fri 13:00-18:30

開催場所 : 赤坂インターシティコンファレンス 4階

データの価値を最大限に活用する
ビジネスインテリジェンス

参加登録はこちら
  • X
  • instagram
  • facebook
tokyofm
DIGITAL VORN
Future Pix 公開収録

基調講演

13:10 - 13:50
基調講演

デジタル人材育成とデータ活用による企業変革の取り組み

会場:The AIR

「日経クロステックが選ぶCIO/CDOオブ・ザ・イヤー2023」特別賞

旭化成 株式会社
上席執行役員 兼 デジタル共創本部 本部長
原田 典明 氏
詳細を見る +
14:10 - 14:55
基調講演

荏原製作所におけるDXの取り組み

経営~業務部門~IT 部門の三位一体の企業変革

会場:The AIR

「日経クロステックが選ぶCIO/CDOオブ・ザ・イヤー2023」大賞

株式会社 荏原製作所
執行役 CIO(情報通信担当)
小和瀬 浩之 氏
詳細を見る +

DIGITAL VORN Future Pix
公開収録

公開収録

TOKYO FM「DIGITAL VORN Future Pix」
公開収録

4F:the Amphitheater

2021年4月から170回以上放送している
DX番組(TOKYO FM 毎週土曜20:00〜20:30放送)の「初の公開収録」をします。

15:05 - 16:15
ご出演
特定非営利活動法人 CIO Lounge
理事長
矢島 孝應 氏
詳細を見る +
16:15 - 17:10
ご出演
株式会社 MIXI
取締役 上級執行役員
(開発本部・デザイン本部・セキュリティ室担当)
村瀨 龍馬 氏
詳細を見る +
メインパーソナリティー
笹川 友里 氏
詳細を見る +

タイムテーブル

  • 13:00 - 13:10
    DIGITAL VORN

    オープニング

    会場:The AIR

    定員:300名

    株式会社デジタルフォルン
    取締役 上席執行役員COO
    木村 岳洋 氏
    詳細を見る +
  • 13:10 - 13:50
    基調講演

    デジタル人材育成とデータ活用による企業変革の取り組み

    会場:The AIR

    定員:300名

    旭化成 株式会社
    上席執行役員 兼 デジタル共創本部 本部長
    原田 典明 氏
    詳細を見る +
  • 13:50 - 14:10
    DIGITAL VORN

    デジタル変革においてお客様に価値をお届けするデジタルフォルンのご紹介

    会場:The AIR

    定員:300名

    株式会社デジタルフォルン
    取締役 上席執行役員COO
    木村 岳洋 氏
    詳細を見る +
  • 14:10 - 14:55
    基調講演

    荏原製作所におけるDXの取り組み 

    経営~業務部門~IT 部門の三位一体の企業変革

    会場:The AIR

    定員:300名

    株式会社 荏原製作所
    執行役 CIO(情報通信担当)
    小和瀬 浩之 氏
    詳細を見る +

※ブレイクアウトセッションは3列あります。
右にスクロールしてご確認ください。

    • 会場:The Amphitheater

      参加人数:80名

    • 会場:401

      参加人数:80名

    • 会場:The GREEN

      参加人数:80名

  • 休憩 10分

    • 15:05 - 16:00
      公開収録

      TOKYO FM
      「DIGITAL VORN
      Future Pix」
      公開収録

      ご出演
      特定非営利活動法人 CIO Lounge
      理事長
      矢島 孝應 氏
      メインパーソナリティー
      笹川 友里 氏
      詳細を見る +

    休憩 15分

    • 16:15 - 17:10
      公開収録

      TOKYO FM
      「DIGITAL VORN
      Future Pix」
      公開収録

      株式会社 MIXI
      取締役 上級執行役員
      (開発本部・デザイン本部・セキュリティ室担当)
      村瀨 龍馬 氏
      メインパーソナリティー
      笹川 友里 氏
      詳細を見る +

    休憩 20分

    休憩 20分

    • 15:15 - 15:45
      ブレイクアウトセッション

      不確実な時代におけるプランニングと意思決定

      Anaplanジャパン株式会社
      社長執行役員
      中田 淳 氏
      詳細を見る +
    • 15:15 - 15:45
      ブレイクアウトセッション

      DXを加速するコラボレーション戦略

      Smartsheet Japan 株式会社
      社長執行役員
      嘉規 邦伸 氏
      詳細を見る +

    休憩 20分

    • 16:05 - 16:35
      ブレイクアウトセッション

      Yコンビネータ採択/日本発!グローバル展開する最先端業務システム「Tailor」

      テイラー株式会社
      Head of Tailor Japan
      金谷 篤典 氏
      詳細を見る +
    • 16:05 - 16:35
      ブレイクアウトセッション

      ハイパーオートメーションにおける生成AI活用

      オープン株式会社
      代表取締役執行役員社長
      石井 岳之 氏
      詳細を見る +

    休憩 10分

    • 16:45 - 17:15
      ブレイクアウトセッション

      Google Cloud x DIGITAL VORN

      〜お客様の価値の創造へ〜

      グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
      技術理事 インフラストラクチャー・ソリューションズ
      黒田 晴彦 氏
      株式会社デジタルフォルン
      取締役 上席執行役員COO
      木村 岳洋 氏
      詳細を見る +
    • 16:45 - 17:00
      ブレイクアウトセッション

      つながるデジタルコミュニケーション基盤

      株式会社ソフトフロントホールディングス
      代表取締役社長
      二通 宏久 氏
      詳細を見る +
      17:00 - 17:15
      ブレイクアウトセッション

      OPC UAを使用した「世界につながる工場」事例のご紹介

      株式会社アナザーウェア
      代表取締役
      鈴木 晶 氏
      詳細を見る +

    休憩 15分

  • 17:30 - 18:30
    NETWORKING PARTY

    会場:The AIR

    定員:200名

    ネットワーキング
    パーティ

    ご参加の皆さまと各スポンサー企業様とのネットワークの構築を支援する場を提供します。
    基調講演の登壇者やブレイクアウトセッションの講演者の方々も参加いただきますので、名刺交換やご挨拶、ご質問等をしていただければと思います。

会場案内

スポンサー

プラチナスポンサー

  • Anaplan
  • GCP
  • Smartsheet

ゴールドスポンサー

  • tailor
  • softfront
  • open

開催概要

名称
DIGITAL VORN Conference 2024
主催
株式会社デジタルフォルン
協力
TOKYO FM「DIGITAL VORN Future Pix」
(当日、番組の公開収録もございます)
開催日時
2024年11月1日(金)13:00〜18:30(12:20受付開始)
開催場所
赤坂インターシティコンファレンス(4階全フロア利用)
対象
法人エンタープライズ企業様
・CxO Level (CDO, CMO, CIO, CISO, CSO 等)
・IT/DX 部門長、部長、室長、Leader
・エンジニア、案件の現場推進担当
合計 約300名
参加条件
無料・事前申込制

FAQ

参加費はかかりますか?
DIGITAL VORN Conference 2024の参加費は無料です。
オンラインでの参加はできますか?
今回は現地会場のみでの実施となります。
WEB以外の申し込み方法はありますか?
本イベントはWEBからのご登録のみとなります。
電話・メール・FAXなどでのご登録は承っておりません。
複数名を同時に申し込めますか?
お一人ずつお申込みいただく必要がございます。
また、同一のメールアドレスで複数人分のお申込みもできかねますため、個別のメールアドレスでお申込みください。
登録した個人情報やセミナーの確認・変更をしたいです。
登録後に配信されるメールに記載の「マイページ」にログイン後、【登録情報編集】をクリックして登録した個人情報やセッションの確認を修正・変更してください。メールで詳細が届きますのでそちらをご確認ください。
当日、会場へは何を持って行けばいいですか?
お申込み完了後、ご登録いただいたメールアドレスに来場証が送られますので、そちらをA4用紙に印刷し、ご持参ください。
ネットワーキングパーティーも用意しておりますので、名刺をお持ちいただくことをお勧めいたします。
空き時間に仕事をするスペースはありますか?
ご参加いただくお客様専用のワーキングルームをご用意いたします。
(電源とルーム専用のWi-Fiもご用意しております)
TOKYO FM
DIGITAL VORN Future Pix
DIGITAL VORN Conference 2024 11.1 Fri 13:00-19:00
開催場所 : 赤坂インターシティコンファレンス 4階
参加登録はこちら
DIGITAL VORN
Copyright © DIGITAL VORN Conference 2024
×
13:00 - 13:10
DIGITAL VORN

オープニング

参加人数:300名

株式会社デジタルフォルン
取締役 上席執行役員COO
木村 岳洋 氏

京都大学大学院工学研究科建築学専攻 修士課程修了

IBMビジネスコンサルティングサービスを経て、2005年に当社コンサルティング事業立ち上げに参画

医薬品、製造などでのBPRやデータ分析業務を得意領域とする

様々なSaasツールを活用したデジタルトランスフォーメーションを推進している

2022年より取締役 上席執行役員

参加登録はこちら
×
13:50 - 14:10
DIGITAL VORN

デジタル変革においてお客様に価値をお届けする
デジタルフォルンのご紹介

参加人数:300名

株式会社デジタルフォルン
取締役 上席執行役員COO
木村 岳洋 氏

京都大学大学院工学研究科建築学専攻 修士課程修了

IBMビジネスコンサルティングサービスを経て、2005年に当社コンサルティング事業立ち上げに参画

医薬品、製造などでのBPRやデータ分析業務を得意領域とする

様々なSaasツールを活用したデジタルトランスフォーメーションを推進している

2022年より取締役 上席執行役員

参加登録はこちら
×
13:10 - 13:50
基調講演

デジタル人材育成とデータ活用による企業変革の取り組み

参加人数:300名

旭化成のDX(Digital)は「人」「データ」「組織風土」をデジタル化の成功要因と位置づけ、主に人材育成を核に組織風土の変革に取り組んできました。
これらの取り組みは現場への浸透が進むと同時に成果として現れ、さらに風土改革の兆しも見えてきました。
今回、旭化成がどのようにデジタル化を推進してきたか、苦労話や変化のきっかけ、今後の目指すべき姿まで幅広くご紹介します。
旭化成 株式会社
上席執行役員 兼 デジタル共創本部 本部長
原田 典明 氏

1988年4月 旭化成工業株式会社(現旭化成)入社

製品の画像検査装置などセンシングシステム開発に従事

Y2K(2000年問題)で、社内のERP(SAP R/3)導入PJに参画

工場系の生産管理システム構築や設備管理システム導入PJを多数経験、旭化成以外のお客様にもサービスを提供

2018年10月 生産技術本部にデジタルイノベーションセンター(DIC)を発足、同センター長

2021年4月 デジタル共創本部発足

2023年4月 上席執行役員 兼 デジタル共創本部 DX経営推進センター センター長

2024年4月 上席執行役員 兼 デジタル共創本部 本部長

参加登録はこちら
×
14:10 - 14:55
基調講演

荏原製作所におけるDXの取り組み

経営~業務部門~IT 部門の三位一体の企業変革

参加人数:300名

荏原グループでは、グローバル企業として発展するために、全社をあげてDXによる「企業風土の改革」「業務の効率化」「組織やビジネスモデルの変革」を進めています。
さらに、インターナショナル経営からグローバル経営への転換のために、経営~業務部門~IT 部門が一体となり、基幹システムを含めた情報基盤のグローバル化を推進しています。
今回は、荏原グループの企業変革への挑戦についてご紹介します。
株式会社 荏原製作所
執行役 CIO(情報通信担当)
小和瀬 浩之 氏

1986年4月、花王入社。同社情報システム部門グローバルビジネスシンクロナイゼーション部長を経て、2012年10月同部門統括

2014年1月にLIXIL入社、執行役員IT推進本部長 同年4月からCIOを兼務

2015年12月から上席執行役員CIO兼情報システム本部長

2018年12月、荏原製作所入社 2019年4月より情報通信統括部長

2020年3月より執行役、2023年1月より現職

「日経クロステックが選ぶ CIO/CDO オブ・ザ・イヤー2023」の大賞を受賞

参加登録はこちら
×
15:05 - 16:15
公開収録

TOKYO FM「DIGITAL VORN Future Pix」公開収録

2021年4月から170回以上放送しているDX番組(TOKYO FM 毎週土曜20:00〜20:30放送)の「初の公開収録」をします。
特定非営利活動法人 CIO Lounge
理事長
矢島 孝應 氏

元ヤンマー株式会社 取締役CIO

パナソニック、三洋電機、ヤンマー3社で情報システム責任者を経験

6年前に日本企業のIT/デジタル化を加速するためにNPO法人CIO LOUNGEを設立

現在73名の企業CIOクラスがメンバーとして活躍 115社のIT関連企業がサポート

ウイングアーク1ST、NTTコムウエア 社外取締役、ゆうちょ銀行 外部専門リスク委員等を歴任

趣味はゴルフ(田辺CC、交野CC)ワイン(イタリア赤が好き)

参加登録はこちら
×
16:15 - 17:10
公開収録

TOKYO FM「DIGITAL VORN Future Pix」公開収録

2021年4月から170回以上放送しているDX番組(TOKYO FM 毎週土曜20:00〜20:30放送)の「初の公開収録」をします。
株式会社 MIXI
取締役 上級執行役員
(開発本部・デザイン本部・セキュリティ室担当)
村瀨 龍馬 氏

2005年に株式会社イー・マーキュリー(現 株式会社MIXI)に入社 SNS「mixi」の開発に携わる

2009年に退職後、ゲーム会社などを経て、2013年に再入社 主にモンスターストライクの開発業務に従事

2016年7月、XFLAGスタジオ ゲーム開発室長に就任し、XFLAGのエンジニア全体を統括

2018年4月、執行役員CTO就任

2019年6月、取締役執行役員CTO就任

2020年4月、取締役CTO就任

2022年4月、取締役CTO 上級執行役員就任

2023年4月より、取締役 上級執行役員(現任)

参加登録はこちら
×
15:05 - 16:15 / 16:15 - 17:10
公開収録

TOKYO FM「DIGITAL VORN Future Pix」公開収録

2021年4月から170回以上放送しているDX番組(TOKYO FM 毎週土曜20:00〜20:30放送)の「初の公開収録」をします。
メインパーソナリティー
笹川 友里 氏

2013年にTBSテレビに総合職で入社し制作ADを経験、人事異動でアナウンサーに 8年間在籍し独立

2023年NewMe株式会社を共同創業 意思ある女性のための転職サービス「NewMe Jobs」やキャリアイベントなどを展開

TOKYO FM「DIGITAL VORN Future Pix」のパーソナリティ、女性専用サウナSaunaTherapyを経営、ファッション誌『VERY』を中心にしたモデル業など活躍の場を広げている

参加登録はこちら
×
15:15 - 15:45
ブレイクアウトセッション

不確実な時代におけるプランニングと意思決定

参加人数:80名

Anaplanは計画業務や予測といった、いわゆるプランニングのクラウド化・デジタル化を通じて、お客様が優れた意思決定(デシジョン・エクセレンス)を導く支援を行っているSaaS企業です。本講演では不確実性が高まった現在においてプランニングに求められる最新の要件や、いち早くデシジョン・エクセレンスを獲得した国内企業の先行例などをご紹介いたします。
Anaplanジャパン株式会社
社長執行役員
中田 淳 氏

国内コンピュータメーカー、米国ソフトウエアベンダーを経て2007年にSAPジャパンに入社

SAP Analyticsポートフォリオの日本国内における事業責任者としてGo-To-Marketの戦略策定と実行に従事

2016年2月にAnaplanに入社し現職 Anaplanジャパンの第一号社員として入社以来一貫して法人立上げから採用、Go-To-Market戦略策定、パートナーエコシステム構築、顧客開拓等、日本国内における全事業責任を負う

参加登録はこちら
×
16:45 - 17:15
ブレイクアウトセッション

Google Cloud x DIGITAL VORN

〜お客様の価値の創造へ〜

参加人数:80名

技術革新を続ける Google Cloud のテクノロジーと、そのソリューションを活用してお客様の価値創出のために挑戦を続ける DIGITAL VORN の取り組みをご紹介。
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
技術理事 インフラストラクチャー・ソリューションズ
黒田 晴彦 氏

2009年、三井物産(株)においてIT推進部 副部長に就任、情報戦略委員会の技術担当委員を務め、Chief IT Architectとしてグローバルシステム全体像(IT-Landscape)の設計・構築を担当
また、SAP社、マイクロソフト社、アマゾンウェブサービス社などの日米欧各地のコミュニティ活動に参画

2016年、デルジャパン最高技術責任者に就任、2020年8月からはデル・テクノロジーズ(株)最高技術責任者として、エンド・ツー・エンド ソリューションの展開を統括

2021年9月より、現職

株式会社デジタルフォルン
取締役 上席執行役員COO
木村 岳洋 氏

京都大学大学院工学研究科建築学専攻 修士課程修了

IBMビジネスコンサルティングサービスを経て、2005年に当社コンサルティング事業立ち上げに参画

医薬品、製造などでのBPRやデータ分析業務を得意領域とする

様々なSaasツールを活用したデジタルトランスフォーメーションを推進している

2022年より取締役 上席執行役員

参加登録はこちら
×
16:45 - 17:00
ブレイクアウトセッション

つながるデジタルコミュニケーション基盤

参加人数:80名

生成AIなどの新しい技術が今やあたりまえのものに。こうした技術を人の活動に役立てビジネスで活用するためにも、人の様々なコミュニケーションをデジタル化しシステムにつなぐ、こうしたことが簡単にできることが重要です。
その上で自動化や効率化、より付加価値の高いサービスが提供できます。
このセッションではそうしたことを実現するボイスボットなどの音声コミュニケーションのAI活用の最新動向や事例や、Webやアプリのコンテンツなど画面コミュニケーションと融合した取り組みなどをご紹介します。
株式会社ソフトフロントホールディングス
代表取締役社長
二通 宏久 氏

1992年 丸紅株式会社入社

米国サンダーバード国際経営大学院にてMBA取得

2004年 IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社

2008年 日本アイ・ビー・エム株式会社

2012年 ベライゾンジャパン合同会社

2016年 デル・テクノロジーズ株式会社同社CTO室事業 開発エグゼクティブ

2020年 株式会社サイト・パブリス入社同社執行役員COO

2021年 株式会社ソフトフロントホールディングス代表取締役就任

参加登録はこちら
×
17:00 - 17:15
ブレイクアウトセッション

OPC UAを使用した「世界につながる工場」事例のご紹介

参加人数:80名

製造DX・IIoT化に向けて避けて通れない課題 「通信方法の統一化」と「データの整理」... アナザーウェアではいち早くこの重要性に気づき、世界標準規格[OPC UA]の開発に取り組んできました。 本登壇では、
1.OPC UAが避けて通れない技術であること
2.OPC UAが他の通信方式と違い大きく進んでいる点
3.OPC UAが指し示す日本の製造業の未来
以上を大手自動車メーカー様の事例をベースに解説します。
株式会社アナザーウェア
代表取締役
鈴木 晶 氏

1988年4月 ソフトハウスに入社。エンベデッドシステムの開発に従事。

1991年4月「ソフトウェアとハードウェアのボーダーレスなコンピュータ環境を創造する」をビジョンに株式会社アナザーウェアを設立、代表取締役に就任。
代表的な自社製品にOPC UA Toolkit for ITRONや、今ある設備をノーコードでIoT化するField IoT Gateway OPC UA Serverなどがあり、 大手自動車メーカーや大手食品メーカーのスマートファクトリーの構築実績がある。

参加登録はこちら
×
16:05 - 16:35
ブレイクアウトセッション

Yコンビネータ採択/日本発!
グローバル展開する最先端業務システム「Tailor」

参加人数:80名

日本拠点の企業として史上初めて、米国シリコンバレーの名門アクセラレータープログラム「Y Combinator」(AirbnbやDropbox、Stripe、Zapier等を輩出)に採択され、グローバルに展開する最先端の業務システムを提供するTailor(テイラー)。データとAIを活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)に求められる業務システムの姿、最新技術や実現手法を解説します。
テイラー株式会社
Head of Tailor Japan
金谷 篤典 氏

Unisys、Oracle、IBMにてエンタープライズ企業向けのセールスやマネージメントに従事

その後、FIXERにてPMO、品質管理・テスト、サポートデスクなどの事業責任者を従事

2024年3月にTailorへ入社

同年4月よりHead of Tailor Japanに就任

参加登録はこちら
×
16:05 - 16:35
ブレイクアウトセッション

ハイパーオートメーションにおける生成AI活用

参加人数:80名

シャドーAIへの対応、生成AIの業務実装、ITガバナンス、マイクロサービス統合を全て実現するハイパーオートメーション。なぜ先進企業が導入を進めているのか、企業価値へのインパクトについてご紹介します。
オープン株式会社
代表取締役執行役員社長
石井 岳之 氏

2005年、オープンアソシエイツ株式会社(現:オープングループ株式会社)入社。

2012年にオープングループの子会社である株式会社セグメント(現:オープン株式会社)の代表取締役社長に就任。

2024年6月にはオープン株式会社の代表取締役執行役員社長に就任、「変化を、進化に」のスローガンのもと、RPA、SaaS、BPO、生成AI等のオートメーションサービスを展開し、お客様の生産性向上を通じて、ヒトの楽しむ力が躍動する未来の実現に取り組んでいる。

参加登録はこちら
×
15:15 - 15:45
ブレイクアウトセッション

DXを加速するコラボレーション戦略

参加人数:80名

デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展に伴い、多くの日本企業は情報の断片化とアクセス制限、管理プロセスが標準化されておらず属人的になり業務管理の非効率化に悩んでいます。これらの課題解決には、情報の一元管理、業務の見える化、リアルタイムな共有が不可欠です。
本セッションでは、業務効率を高め、データの安全性を維持し、チーム全員が一致した情報を基に業務を遂行できる環境作りの秘訣を具体的な事例を通じて解説します。また、経営層が正しいデータを取得し、全社的な方針を打ち出す方法や、情報共有と部門間連携の解決策も紹介します。
Smartsheet Japan 株式会社
社長執行役員
嘉規 邦伸 氏

Box などの外資系IT業界での営業やチャネルビジネスの分野で25年以上の経験を持ち海外のソリューションを日本のお客様へ提供してきた

現在は、Smartsheet Japan 株式会社の社長執行役員としてエンタープライズ向けプロジェクト管理プラットフォームの導入を通じて日本企業の業務改善のサポートに務める

参加登録はこちら